「ウマ娘 プリティーダービー」のアイネスフウジンの声を担当している人気声優の嶺内ともみさん。
大人気コンテンツの声優をしていることもあり、嶺内さん自身の人気もすごいですよね!
そんな人気絶頂の嶺内さんですが2022年12月31日をもって廃業するそうです。
こんなに人気なのになぜこのタイミングで廃業するのか気になりますよね。。
そこで今回は
- 嶺内ともみの廃業理由予想3選!
- 今後の活動はどうなるの?
この二つをメインテーマとして紹介して参りたいと思います!
嶺内ともみの廃業理由予想3選!

所属事務所のアイムエンタープライズが「嶺内ともみが2022年12月31日を以って廃業することとなりました」と発表しました。
突然の発表でびっくりしましたよね!?
嶺内さんは『ウマ娘 プリティーダービー』のアイネスフウジンやアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』のイルルなど様々な有名人気キャラを担当しています。
人気キャラの声の担当に抜擢されるほどの実力をもつ嶺内さんがなぜ廃業することになってしまったのでしょうか?
嶺内さんは廃業の理由については具体的に触れている様子がありませんでしたので、今回はこちらの件についての予想を3つ紹介させていただきます!
①結婚するから?
まず一つ目の理由が「結婚するから」です。
女性芸能人は結婚を理由に引退することも多々あるので嶺内さんもその一人なのではないかと思いました。
すでに妊娠しており、結婚してそのまま家庭に入るという芸能人も過去に何人かいたようなので可能性がないことはないですよね!
また、ファンの方も廃業の理由を詳しく語られていない不安からか、廃業理由が「結婚するから」であって欲しいと願っているようです。
確かに具体的な理由なしに廃業となると不安でしかないですよね。。。
②声優の仕事が嫌いになった?
二つ目は「声優の仕事が嫌いなったから」です。
最近の声優はただアニメに声をあてるだけでなく、CDを出したり、ダンスをしたりすることもあります。
アイドルユニットを組んでライブに出演することも当たり前になってきてる声優業界ですが、このような声優の業界が嫌になったため廃業したのではないかとも考えられます。
アフレコのみの声優の平均年収は200万〜350万円と言われているそうで、アイドル声優はそれより少し給料は良いが、だいたいがユニットを組むため他のメンバーとの折半になり、ライブの会場費もかかったりするためそんなに給料が変わらないのではないかと思います。
これらのことを踏まえると、やることが多く忙しい割に稼げないため廃業してしまった可能性もありますよね。
③インボイス制度の余波?
三つ目は「インボイス制度の余波」です。
2023年10月1日からインボイス制度が導入される予定とのことです。
インボイスは、年収1000万円以下の個人事業主とその発注者に、新たな税負担や事務負担を求める制度だ。
引用元:ITmediaNEWS
インボイス制度について詳しく知りたい方はこちらをご参照ください!
声優業界の有志グループである「VICTION」の調査によるとインボイス制度が導入されると約4人に1人の声優が廃業するかもしれないとのことです。
かなり声優業界に影響してきそうな制度ですね。。。
嶺内ともみ、インボイス制度の被害者かな
— にごー (@i5NB) November 20, 2022
嶺内ともみの廃業はインボイス制度が原因なのか?同世代の中ではかなり売れている方だと思うが
— 純夏 (@tomorirulover) November 20, 2022
嶺内ともみマジ?
— ニカラグア (@hack367) November 20, 2022
メイドラゴンでしか知らないけど、かなり有名だよね
やむを得ない事情なら仕方ないけど、噂されてるインボイスのせいだったら悲しいね
Twitterでもインボイス制度が原因で嶺内さんが廃業するのではないかと考察されていますね!
私の個人的な意見ですが、嶺内さんは割と有名ですし、お仕事もたくさん頂いているほうで、今後もっと人気になっていく声優であると考えられることから、インボイス制度が原因で廃業するわけではないと思いますがね。。
嶺内さんの実力なら、今お給料が満足しない状態でも今後の人気次第でインボイス制度が気にならないくらいお給料がもらえるようになるのでは?と思いました。
もし、廃業を決意するならインボイス制度が導入されるギリギリ前か導入されてから数ヶ月後くらいにするんじゃないかなと思います。
嶺内ともみの今後の活動はどうなるの?

嶺内さんは2022年12月31日を以って廃業することとなっていますが、廃業後の活動はどうなるのでしょうか?
嶺内さんは「引退」ではなく「廃業」と表現されていることからも今後声優業界で活動をすることはないと思われます。。。
「引退」は現役で活動中のお仕事を辞めることを表現する場合が多いです。
一方で「廃業」とはその事業を畳むという意味で使われており、企業が「廃業」と表現した場合は「倒産」と同じ意味と考えられることもあるようです。
「倒産」=「廃業」となるとことの重大さを感じますね。。。
このことからも嶺内さんが今後声優業界で活動することはないに等しいと言ってもよいでしょうね。。。
まとめ
今回は嶺内ともみの廃業理由予想3選
今後の活動はどうなるの?
と題してお届けして参りました。
いかがだったでしょうか?
突然の発表だったのでびっくりしましたね!
芸能人が活動を辞める時は大体が「引退」と表現されるのに対して嶺内さんは「廃業」と表現されていたのでとても引っかかりましたよね。。。
廃業の理由がマイナスな理由でないことを今は祈りたいと思います。。
今回はここまでにしたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント